2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大変なときが、最も充実していた。

仕事をしながら、宿題や、レポートの作成は本当に大変です。でも、後から振り返ると、このときが一番充実していた、というか、あの時のことが特に懐かしくなるのです。 経営大学院のときは、海外駐在が決まっていて、早期修了が必要で、でも単位がまだ足りな…

ジョブ型の仕事と資格

ジョブ型の仕事は、内容が明確に規定されており、その内容の仕事を満たせるかどうかが、採用の基準になると聞きます。その意味では、資格とか学位とかは、仕事に直結していることが求められるとおもいます。 ところが、日本では、資格をとったから何か給与が…

社会人が、博士号を取得するには。

博士号はどうしたら取得できるかというと、博士後期課程に進学するだけでは不十分で、博士論文を完成させ、公聴会で認められなければなりません。 しかし、進学の時にそんな説明を受けてもないし、調べもしなかった。ただ、修士の次は?と考えると、選択しけ…

社会人大学院に通うために必要なこと(1)

社会人大学院に通うと思っても、いくつかのハードルがありますね。 ①自分自身のこと(理解できるか、続けていくことができるか)、②家族とのこと(学費をどうするか、家族の理解が得られるか)、③会社のこと(会社に黙って通えるか、転勤はないか)、学校の…

博士号の重みのなさ

高校の無償化とか、正直やり過ぎだと思う。 ディズニーランドには年何回もいくくせに、家計が苦しいなんて、ふざけてる。 無償にする必要はないものの、奨学金とか、成績優秀者には補助金をだすなど、多様な方法を用意してほしい。 教育支援制度も10万円です…

通信の大学の学部と、大学院との単位の認定の違い。

今の社会人大学院、内容がどうも低くすぎるのでは?と感じせざるを得ない。 これは、もちろん、理由のあることで、学部から直接進学するのと違い、全くの未修者にも対応できるようにしなければいけないから、どうしても難しい話ができないということになる。…

三回の社会人大学院

元々、社会人になるまえは理系の大学院を修了し、その後、研究員を経て、企業の知財部に異動となった。異動の年に弁理士試験に合格した、という経歴です。 その後、経営の知識やスキルが必要と痛感し、ビジネススクールで学びMBAを取得しました。そんな偏差…

ブログの引越 社会人大学院について

ようやく、社会人大学院を修了したので、ブログを再開したいと思います。 元々、アメバで書いていたものの、ぐちゃぐちゃになったので、引越すことにしました。 ところで、社会人大学院は今回が三日目で、一応、博士号をとれたので、これまでのことを振り返…